10:00~10:20 | オープニング(ご挨拶・2日間のセミナーご紹介) |
---|---|
10:30~11:30 | 大手企業における今後の人材育成のポイント~これから絶対に必要になる人材育成のポイント~ (元リクルートグループ人事部長→人気講師→大学教授が見た景色) 東田一人氏 ビジネス・ブレークスルー大学 経営学部教授/株式会社フォーサイト 代表取締役/元コスモスイニシア 人事部長 大手企業を中心とした組織・人材開発・企業研修において豊富な実績を持ち、10年以上にわたりリピート率95%以上を誇る人気講師として活躍する傍ら、ビジネス・ブレークスルー大学経営学部教授としても教鞭をとる東田氏。かつてはリクルートコスモス(現コスモスイニシア)社にて長年人事・採用を担当。人事部長として風土、企業文化の礎を築く。自らが採用した人材の中から多くの経営者を輩出し「社長を採用する男」と社内外から呼ばれた彼が、大手企業の今後の人材育成のあり方や、育成のためのポイントを解説します。 |
11:40~12:00 | ■ミニセミナー どうなる?アフターコロナの新人教育の対策について アフターコロナにおける新人教育のポイントとはなにか。気をつけるべきことはなにか。ポイントを短時間で凝縮してご紹介いたします。 |
12:10~12:30 | ■ミニセミナー リモート時代の学習スタイル「リアルマイクロラーニング」とは リモート時代の新しい学習スタイル、リアルマイクロラーニングをご存知ですか?リアルマイクロラーニングの手法とラインナップをご紹介いたします。 |
13:00~14:00 | 若手社員の働きがいやエンゲージメントを下げ、離職が多発する組織的構造とその対策とは ~“withコロナ時代”の変容とは~ 山本寛 氏 青山学院大学 経営学部 経営学科教授 キャリア研究の第一人者であり、リテンションマネジメントにおいて高い知見を持つ山本教授より、コロナによって変化した若手社員の働きがい・エンゲージメント低下が起きる構造の解説と、離職を防ぐ方法について解説いたします。 |
14:00~14:20 | ■ミニセミナー エンゲージメント向上ツール「HR Ring」の効果とは? 社員のエンゲージメントを高めることができ、離職防止にも高い実績をもつHR Ringの効果や仕組みをご紹介いたします。 |
15:00~15:45 | 成熟社会のビジネスシフト ~これからの成熟社会において成長するための組織戦略とは~ 並木将央氏 株式会社ロードフロンティア 代表取締役 戦術や施策をこなしていれば十分だった成長社会が終わり、現代は場当たり的な戦略や戦術は通用しない成熟社会へと変化しました。そんな現代において経営困難になった企業を再生する事業を通して分かった成熟社会の組織戦略について解説いたします。 |
15:45~16:30 | 経営者・事業責任者必見!特別対談 withコロナ時代の経営の新常識!~企業・顧客・社員の新しい関係性とは~ 並木将央氏 株式会社ロードフロンティア 代表取締役 中川智尚氏 株式会社カケハシ スカイソリューションズ 代表取締役/元リクルート社 これまでの社会とこれからの社会は何が違うのか、企業における経営者や事業責任者はこれから何に取り組まなければいけないのか、成熟社会の組織戦略コンサルを事業とするロードフロンティア並木氏と、新しい手法を用いた採用や組織コンサル・離職防止ツールなどを提供するカケハシ スカイソリューションズ中川氏が熱く意見を交わします。 |
16:30~ | 翌日のセミナーラインナップのご紹介 |
11:40~12:00 | ■ミニセミナー どうなる?アフターコロナの新人教育の対策について アフターコロナにおける新人教育のポイントとはなにか。気をつけるべきことはなにか。ポイントを短時間で凝縮してご紹介いたします。 |
10:00~10:30 | ■オープニングミニセミナー データで見るコロナ禍の新卒採用について ~市場情報と成功する採用手法とは~ コロナ禍で大幅に変化が起きた採用市場情報と、その中でも成功する採用手法についてミニセミナー形式でお伝えいたします。 |
---|---|
11:00~12:00 | withコロナ採用 〜コミュニケーションの変化、採用組織の変革〜 小澤政生氏 株式会社TechBowl(テックボウル) 代表取締役/元サイバーエージェント 新卒採用責任者 サイバーエージェント社にて西日本採用MGR、技術職採用責任者、新卒採用責任者を担当。7年間で約 15,000 人の学生と面談を経験した小澤氏による 、ウィズコロナの採用術と、採用を通してイノベーティブな組織をつくるアイデアについて解説させていただきます。 |
12:30~13:00 | ■ミニセミナー オンラインでインターンシップはどう実施する?惹き付け、理解度も促進するインターンコンテンツのご紹介 ワンデーインターンシップが禁止された22採用では、どのようにインターンシップの準備を行えばよいのでしょうか。そのポイントをお話しさせていただきます。 |
13:10~13:40 | ■ミニセミナー コロナ禍の今、採用ツールの役割とは? 採用動画・サイト・入社案内のあり方 なかなか直接会えないコロナ禍の新卒採用では、人介さなくても勝手に会社の魅力を伝えてくれる採用ツールをつくることが大きな成功の鍵となります。今回は実際の事例をもとに成果につながる採用ツールの例をご紹介します。 |
14:00~15:00 | 働き方改革実践企業事例: タニタの考える働き方改革~日本活性化プロジェクト~ 二瓶琢史氏 株式会社タニタ 経営本部 社長補佐/合同会社あすある 代表社員 株式会社タニタにて実施されている「日本活性化プロジェクト」。 社員を対象に、雇用から業務委託契約をベースとした「個人事業主(フリーランス)」に切り替える取り組みです。希望する社員は誰でも手を挙げることができ、会社と合意に至れば個人事業主として独立し、会社から業務を受託できる。同社のフリーランス1号社員である二瓶氏より、新しい働き方改革の方法や取り組みのポイントについてお話いたします。 |
15:15~15:45 | ■ミニセミナー 新入社員を「受け入れる側」の体制は万全ですか?効果的なOJT担当者の育て方 教育の一環に欠かせないのがOJTスタイルの教育かと思いますが、現場任せになってしまっていませんか?OJT担当者を効果的に育成するためのノウハウやポイントを凝縮してお伝えいたします。 |
16:00~17:00 | 対応急務!!オンライン活用・社内講師育成のポイント ~社内講師に必要な意識と伝え方~ 益田和久氏 株式会社ビブレンス 代表取締役/日本オンライン講師アカデミー(JOIAC)理事 オンライン学習やオンライン会議などが特別でなくなった現在。伝える側に新たなメソッドやパフォーマンスの提供が求められます。オンライン教育の講師を育成する日本オンライン講師アカデミー(JOIAC)理事であり、大手企業を中心に豊富な研修実績と知見を持つ人気講師の益田氏よりオンライン講義に登壇する社内講師の育成ポイントをお伝えします。 |
12:30~13:00 | ■ミニセミナー オンラインでインターンシップはどう実施する?惹き付け、理解度も促進するインターンコンテンツのご紹介 ワンデーインターンシップが禁止された22採用では、どのようにインターンシップの準備を行えばよいのでしょうか。そのポイントをお話しさせていただきます。 |